2017 マラソン旅16 【飯田線・特急伊那路に乗る2】天竜峡→豊橋2
飯田線乗車記、秘境駅のクライマックスに入ってきました!
「でも、特急で駅を通過するなんて卑怯(ひきょう)じゃない!?」な~んて、おやじギャグを真に受けてはいけません!(笑)。
◇中井侍駅
「なかいさむらいえき」そのままの読みです。
秘境駅の一つとされていますが、車やバイクでのアクセスも容易なため、今一つの感があります。
駅名がおもしろい。
でも、昔この村にはおもしろくない「おじろく、おばさ」という風習があったそうです。
◇小和田駅
雅子様の旧姓ですね。
婚約時に話題になった駅です。
1日の乗降客は6人で、鉄橋とトンネルに挟まれてます。
以前は交換設備がありましたが、今は山側のレールは外されました。
意味不明の引き込み線
こういう、無駄なところが秘境駅たるゆえんですね。
一応、駅舎がある。
城西駅近く、天竜川に架かる通称「渡らずの鉄橋」
橋といえば、必ず対岸に渡るんですが、この鉄橋は川の上を走り続け、しまいには元の岸に戻るという不思議な橋です。
実は理由があって、中央構造線の断層があってそこを避けるために、川を利用しているとのこと。
時刻は18時を回りました。
あと、30分ほどで終点の豊橋です。
18時36分豊橋着
定刻より5分遅れです。
天竜峡を16時14分に出たので、約2時間20分のローカルワイドビューの旅でした。
豊橋は都会の大きな駅です。
東海道線に乗り換えます。
九州の田舎者にとって、東海道と聞いただけで、「都会だな~」と思います。
鷲津駅まで乗った電車は3両編成。
鹿児島本線より短いじゃないか!(笑)
鷲津って全く知らない町なんですが、ホテルをここに取った理由は、次回お話しますね~。
[2017.9.25 中井侍駅:長野県下伊那郡天龍村、小和田駅:浜松市天竜区水窪町]
豊橋駅:愛知県豊橋市花田町、鷲津駅:静岡県湖西市鷲津]
□ SONY Cyber-shot DSC-RX10
「でも、特急で駅を通過するなんて卑怯(ひきょう)じゃない!?」な~んて、おやじギャグを真に受けてはいけません!(笑)。
◇中井侍駅
「なかいさむらいえき」そのままの読みです。
秘境駅の一つとされていますが、車やバイクでのアクセスも容易なため、今一つの感があります。
駅名がおもしろい。
でも、昔この村にはおもしろくない「おじろく、おばさ」という風習があったそうです。
◇小和田駅
雅子様の旧姓ですね。
婚約時に話題になった駅です。
1日の乗降客は6人で、鉄橋とトンネルに挟まれてます。
以前は交換設備がありましたが、今は山側のレールは外されました。
意味不明の引き込み線
こういう、無駄なところが秘境駅たるゆえんですね。
一応、駅舎がある。
城西駅近く、天竜川に架かる通称「渡らずの鉄橋」
橋といえば、必ず対岸に渡るんですが、この鉄橋は川の上を走り続け、しまいには元の岸に戻るという不思議な橋です。
実は理由があって、中央構造線の断層があってそこを避けるために、川を利用しているとのこと。
時刻は18時を回りました。
あと、30分ほどで終点の豊橋です。
18時36分豊橋着
定刻より5分遅れです。
天竜峡を16時14分に出たので、約2時間20分のローカルワイドビューの旅でした。
豊橋は都会の大きな駅です。
東海道線に乗り換えます。
九州の田舎者にとって、東海道と聞いただけで、「都会だな~」と思います。
鷲津駅まで乗った電車は3両編成。
鹿児島本線より短いじゃないか!(笑)
鷲津って全く知らない町なんですが、ホテルをここに取った理由は、次回お話しますね~。
[2017.9.25 中井侍駅:長野県下伊那郡天龍村、小和田駅:浜松市天竜区水窪町]
豊橋駅:愛知県豊橋市花田町、鷲津駅:静岡県湖西市鷲津]
□ SONY Cyber-shot DSC-RX10
この記事へのコメント
都会ですよ。
京都から見たら九州はどこだって都会です。
しばし熊本で働いていた旦那も言ってました。
京都よりも熊本の方がずっと都会だって。
東海道なんかに負けちゃいませんって。
京都だけが田舎なのか(笑)
卑怯と秘境(笑)
素晴らしい親父ギャグですな。
でもそういう親父ギャグはいいですよ、好きです!
豊橋とその手前の駅のギャップがすごくありますね。
すぐ近くとは思えないような…
今回の旅行で、九州・福岡結構都会だなと思いました。
熊本駅は市のはずれにあって、ほぼ発展していないので、田舎だと思われがちですが、繁華街はかなり都会なんです。
京都は田舎ではなく、開発の規制が厳しいので、変われないんですよね~。
おやじギャグは、毎日言ってますよ~(おやじなので)。
平成生まれの子(娘)たちは、冷ややかな目で見てますが…
豊橋駅は、名鉄も入っているので、人口以上に発達してました。
跨線橋内にたくさんショップがあるのも都会だと思わせましたね~。