八女中央大茶園
13日ぶりのお休みです。
いや~、この2週間超忙しかったです(その前から忙しかったけど(汗))。
働き方改革も叫ばれる中、昼間に相当集中して業務を進めてました。
ひと区切りついたので、天気も良いのでお出かけしましょ~!!
車と違いマイ・カブにはナビがついていないので、地図をしっかりと頭に叩き込んで行きます。
走りながら、頭の中でルート検索をしてます。ボケ防止には良いかも!(ボケるにはまだ早いけど…)
自宅から1時間20分くらいで到着しました。
福岡のお茶どころ八女です。
八女をドライブで通過するとお茶畑があり、中規模くらいのファームは見たことはありました。
ここは幹線道路から入り込んだ盆地状の地形なので見えませんでした。
初めて訪れました。すばらしい、景観です!
福岡のお茶の生産量は全国総生産量の2~3パーセントに過ぎないのですが、玉露の生産は45パーセントと高級茶の生産高は日本一なんです。
どうりで、スーパーで売ってる安い八女茶も結構うまい訳だ!
ちなみに生産量1位は静岡、2位は鹿児島。この2県で70パーセントを占めます。
3位は宮崎、福岡県は6位ですね。
4・5・7位の順は覚えてないけど京都、奈良、三重の近畿圏3府県が入っていたのは確か。
360度視界、全部お茶畑です
扇風機は結露防止のためのものです。
霧がお茶をおいしくするんですが、葉っぱが結露するとよろしくないそうです。
展望所からの俯瞰
平らなところがないです。
カブはどんな風景にも溶け込みます。
今は旬ではありませんが、収穫はあってるようです。
緑色は目に良いようです。
視力が復活した気になりました(笑)。
登山代わりに登って来るグループもいました。
本が読みたくなるような地名です↓↓
[2017(H29).11.3 八女市大字本]
□ Nikon D7200
○ AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
いや~、この2週間超忙しかったです(その前から忙しかったけど(汗))。
働き方改革も叫ばれる中、昼間に相当集中して業務を進めてました。
ひと区切りついたので、天気も良いのでお出かけしましょ~!!
車と違いマイ・カブにはナビがついていないので、地図をしっかりと頭に叩き込んで行きます。
走りながら、頭の中でルート検索をしてます。ボケ防止には良いかも!(ボケるにはまだ早いけど…)
自宅から1時間20分くらいで到着しました。
福岡のお茶どころ八女です。
八女をドライブで通過するとお茶畑があり、中規模くらいのファームは見たことはありました。
ここは幹線道路から入り込んだ盆地状の地形なので見えませんでした。
初めて訪れました。すばらしい、景観です!
福岡のお茶の生産量は全国総生産量の2~3パーセントに過ぎないのですが、玉露の生産は45パーセントと高級茶の生産高は日本一なんです。
どうりで、スーパーで売ってる安い八女茶も結構うまい訳だ!
ちなみに生産量1位は静岡、2位は鹿児島。この2県で70パーセントを占めます。
3位は宮崎、福岡県は6位ですね。
4・5・7位の順は覚えてないけど京都、奈良、三重の近畿圏3府県が入っていたのは確か。
360度視界、全部お茶畑です
扇風機は結露防止のためのものです。
霧がお茶をおいしくするんですが、葉っぱが結露するとよろしくないそうです。
展望所からの俯瞰
平らなところがないです。
カブはどんな風景にも溶け込みます。
今は旬ではありませんが、収穫はあってるようです。
緑色は目に良いようです。
視力が復活した気になりました(笑)。
登山代わりに登って来るグループもいました。
本が読みたくなるような地名です↓↓
[2017(H29).11.3 八女市大字本]
□ Nikon D7200
○ AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
この記事へのコメント
夏も近づく八十八夜に茶摘みじゃなかったっけ?
地方によって違うのかなぁ?
こっちは夏くらいに茶摘みやってますね。
そういえば、お茶と言えば京都だってずっと信じてたんですよね(笑)
静岡の方が全国的には有名だとか八女茶の方が緑茶は有名だとか全然知らなくて。
結構最近なんですよ、京都のお茶は抹茶だけが有名って知ったの(笑)
お茶の旬、収穫期はどこの地方でも同じで春~初夏だと思います。
京都だと宇治茶の名を耳にしますね~。
鹿児島県で全国の3割が作られてるってのも意外な気がしますが、九州内じゃ常識の感があります。
京都でたまごサンドというと、卵焼きをサンドしたものが普通ですが、全国的に見るとすごくマイナー。
別にバカにしてる訳でありません。
SONIC的には、バリエーションとして京都たまごサンドも有りだな!と思ってます。
地元では常識でも、他府県に行くとあの店も、この店もないんですよね~。