2017 マラソン旅7 【駒ヶ根マラソン当日2】 伊那市に帰る
ハーフマラソンを病み上がりでなんとか完走しました。
信州の9月下旬なので、勝手な想像で涼しいと思いきや、最高気温27℃を超えてました。
そりゃ暑いわ!
とりあえず着替えます。
イベント会場の更衣室で着替えます。
無料配布のすいとんをいただきました。
野菜だくさんで、体にやさしい。
サッパリとして、おいしかったですよ~
他に、地元に工場があるハチカレーもあったようですが、品切れしてまいた。
駒ヶ根駅に戻り、再び飯田線に乗車します。
飯田駅は、ちょっとした車両基地になってます。
飯田線はローカル線だけど、線路を支える枕木や路盤、架線柱などはきちんと整備されており、決して古臭いないです。
さすがJR東海だと思います。
12:46発、下り岡谷行に乗ります。
たまにある直線です。
30分ほどで伊那市駅に着きました。
「伊那」駅でない理由は、市になる前は「伊那町駅」だったからです。
元気な車掌さん!
飯田線のドア開閉(ロックとその解除作業)は運転士が行います。
伊那市駅には13:05に到着
雰囲気は昭和時代の私鉄駅なんですが、走ってるのはJR東海の最新車両というギャップもGoo~!!
ホテルに着いたのは13時10分
フロントで、「SONICさん、今部屋清掃してるのでちょっと待ってくださいね~」とお姉さんに言われたので、
「じゃあ、飯食ってくるわ」と、
ホテルの隣の和食店に行きます。
信州牛がうまい店らしい~
ソースカツ丼を注文
おい!豚を食べるんかい!?(怒、いや笑)
1200円です。
かつ丼にしては高め?
でも、結構なボリュームで、とんかつ定食ととらえればさほど高くはないですね。
通常は卵を閉じたものをかつ丼といいますが、この地方はかつ丼と言えば、こちらのソースを絡めたものが普通らしい。
ダイエットしてたのと、病み上がりマラソンでいまいち食欲がなかったのですが、なんとか完食しました。
食欲ないなら「食わんどきゃいいやん!」と言われそうですが、地元の名物B級グルメは外せなかったです。
店の前は、天竜川です。
□ Canon Power-shot G9X
□ SHARP AQUOS PHONE SH-01G(すいとんの写真のみ)
信州の9月下旬なので、勝手な想像で涼しいと思いきや、最高気温27℃を超えてました。
そりゃ暑いわ!
とりあえず着替えます。
イベント会場の更衣室で着替えます。
無料配布のすいとんをいただきました。
野菜だくさんで、体にやさしい。
サッパリとして、おいしかったですよ~
他に、地元に工場があるハチカレーもあったようですが、品切れしてまいた。
駒ヶ根駅に戻り、再び飯田線に乗車します。
飯田駅は、ちょっとした車両基地になってます。
飯田線はローカル線だけど、線路を支える枕木や路盤、架線柱などはきちんと整備されており、決して古臭いないです。
さすがJR東海だと思います。
12:46発、下り岡谷行に乗ります。
たまにある直線です。
30分ほどで伊那市駅に着きました。
「伊那」駅でない理由は、市になる前は「伊那町駅」だったからです。
元気な車掌さん!
飯田線のドア開閉(ロックとその解除作業)は運転士が行います。
伊那市駅には13:05に到着
雰囲気は昭和時代の私鉄駅なんですが、走ってるのはJR東海の最新車両というギャップもGoo~!!
ホテルに着いたのは13時10分
フロントで、「SONICさん、今部屋清掃してるのでちょっと待ってくださいね~」とお姉さんに言われたので、
「じゃあ、飯食ってくるわ」と、
ホテルの隣の和食店に行きます。
信州牛がうまい店らしい~
ソースカツ丼を注文
おい!豚を食べるんかい!?(怒、いや笑)
1200円です。
かつ丼にしては高め?
でも、結構なボリュームで、とんかつ定食ととらえればさほど高くはないですね。
通常は卵を閉じたものをかつ丼といいますが、この地方はかつ丼と言えば、こちらのソースを絡めたものが普通らしい。
ダイエットしてたのと、病み上がりマラソンでいまいち食欲がなかったのですが、なんとか完食しました。
食欲ないなら「食わんどきゃいいやん!」と言われそうですが、地元の名物B級グルメは外せなかったです。
店の前は、天竜川です。
□ Canon Power-shot G9X
□ SHARP AQUOS PHONE SH-01G(すいとんの写真のみ)
この記事へのコメント
私にはかつよりもすいとんの方が美味しそうに見えますよ(笑)
無料配布なんだ…
もちろん一人1杯でしょうね。
SONICさんは電車とマラソンどちらがお好きで??
やっぱり電車ですよね~?
そうでもないんだろうか。
すいとん、ホントにおいしかったです。
すいとんは無料券と引き換えなので、1杯だけです。
ゴールが結構遅かったので、あと十数杯で終了の感じでした。
口にできない人もいたようで、ラッキーでした。
ソースカツどんはボリューム有り過ぎて、病み上がりにはきつかったんですが、マラソンで結構カロリー消費してるので、精をつけました。
電車とマラソンどちらかと言われたら、比べるもなく電車です。
マラソンは健康のためにやってるので、できれば走りたくないです。
「ウソだ~っ!」と言われそうですが、SONICは自分にすごく甘いので「今日は雨が降りそうだから」「疲れてるから」などと理由付けをして走らないことがあるんです。
マラソン大会(レース)に申し込みをしておけば、嫌でもトレーニングするように強制してるんです。
県外など遠方の地のレースにエントリーすれば、往復の交通手段を楽しめることもできるので、こんな感じになってる訳なんです。
ジム通いは、時間に縛られたり、人間関係なんかめんどくさいし、お金もかかるので、ランニングを選んだんです。
まあ、マラソンレースもそれなりにお金使ってますね~(笑)。
マラソン、ものすごく好きなんだって思ってましたよ~
だってこの前みたいに調子悪くても走るんですから。
私なんてお金を払うどころかお金もらっても走りたくないもん。
健康のためでも嫌だもん(笑)
っていうか、走らなきゃいけないって思っただけで体調悪くなっちゃうよ~~
運動会がめっちゃ嫌いでしたからね、昔から。
それも私の場合、走るのが遅いからではなく逆なんです。
足が速いから短距離、リレーなど走る競技にはすべて出されて嫌になっちゃうんですね~
でも短距離ならまだいい、マラソンはどんな理由をつけてでも休みたい。(というかずる休みしてた)
マラソンや駅伝、TV放送があってると、つい最後まで見てしまいます。
やっぱり好きなんだろうな~!?
多分、中学1年の卓球部にいたとき、その時代卓球はマイナーなスポーツで、部活の中では下の方に見られてたんです。
特に野球部には…。
同じクラスに体格がいい野球部のヤツ(O君)がいたんだけど、相当バカにされていました。
1年に1度、校内の学年別マラソン大会があって、4㌔くらい走るんだけど、SONICは約300人中12位だったんです。
野球部のヤツらは20位以内にも入れなくて、かなり悔しがっていたんです。
2年になると、身長はSONICがいつの間にかO君を追い抜いてしまい、なんかよく分からないけど、ヤツより優位に立っていたんです。
優位というか、友達や知人のつながりがかなり広がったんです。
多分、人を馬鹿にしたり、自分が上だと思う人間は、周りから人が離れていくんですね~。
それがきっかけではないんですが、他のスポーツはできなくても、走る事さえできれば、身体と心の基本はできるのかな~と、思っているんです。
もう、歳なので決して速くはないんですが、今の職場でもランニングで親交が広まってますね~。
でも、走るのはやっぱし、きついです(笑)。